かんきつ王国の愛媛は、みかん狩りはもちろん
いろいろな田舎体験がもり沢山!
海、山、川…。豊かな自然の中で
愛媛を思いのままに楽しんでください。
おじさん、おばさんたちが笑顔で待ってるよ!
今治・しまなみ海道編
松山編
久万高原町編
大洲編
八幡浜・西予編
西予市編
鬼北・松野編
幸野観光なし園にお邪魔しました。
水道も梨狩りの横にありすぐに手を洗ったりできます。
クーラーボックス、氷があると梨を冷やして食べる事ができます。
なしを切るナイフは、プラスティックの物を渡されます。
自宅の果物用ナイフがあれば皮を剥きやすいです。
小学生には、くじ引きがあり
3等は、梨2個
息子は、『ジャンケンして勝ったら梨2個』でジャンケンに勝って大喜びでした。
帰りに息子が
『あのおじさんは、僕に勝たせてくれようとしていた気がする』^_^
『次は、1等を引きたいな』と次回を楽しみにしていました♪
幸野梨園さん 子どもが喜んでいました。ありがとうございます。
多羅葉の葉っぱに特殊な鉛筆を用いてはがきを出しました。
内子は空気が良くて居心地が良かったです。また疲れたら戻って来たいと思いました。
内子町へはじめて訪れました。
宿泊した古久里来さんは、30年近く前からジブリに出てきそうなとっても素敵な建築のお宿で、五右衛門風呂や手作りの楽器などが体験できます。
広葉樹の森は美しく、本物の葉っぱに字を書いて郵便で送るという、面白い経験もさせていただきました。
お宿で内子町の歴史や街の特徴、教育や文化講座のお話を伺い、こんな先進的コミュニティが日本にあったのかと驚きました!
内子町では偶然、笹まつりをやっていて、古き良き街並みが一層美しく、重要文化財の下芳賀邸で食べることができるつみ草料理の季節のお蕎麦は大胆に里芋の葉を飾られていて、旬の長茄子もとろとろで最高でした!
職人さんがろうそくを作る工程も見学ができて、感動しました。
家族でブローチ、ペンダント、ストラップ作りを体験しました。親切に教えてくださいました。真珠養殖のことについても詳しくお話くださいます。
真珠は、大きさや色味など自分で気にいったものを選べます。世界に一つのアクセサリーが、楽しく作れました。
洋服にブローチをつけてみると、真珠が揺れてとてもかわいかったです。
朝と晩のバイキングが抜群においしい。地元の野菜や魚を使い、手作りの優しさあふれる料理が並びます。遊歩道を下れば海水浴場があり、キャンプ客や泳ぐ人たちであふれています。海水浴の後に温泉に入るのも最高です。
とにかくごはんが最高においしいので、ぜひ食べに来てください。
広々としたハウスの中。おいしくて大粒のいちごがたくさんあります。たくさん食べて、グラム単位で購入も可能。
ハウスの横にはいちごを使ったデザートも食べることができて2度楽しめます。
背の低い場所でいちご狩りができるハウスもあるので、子どももたくさんいちごをとることができます。
職場の同期に誘ってもらい、とても楽しみました。
数種類のいちごを食べ比べることができるうえ、時間制限が1時間ということもあり、大満足でした。
56号線沿いにあるハウスで、受付は道の駅内にあったため、交通の便も良いです。
ハウスの中は清掃が行き届いており、大変綺麗でした。また、奥様が作られたいちごの飾りや、品種の説明が書いてある掲示等もあり、気遣いが行き届いた施設だと感じました。友人にも勧めたい場所だと感じました。
初めていちご狩り体験をしました。
5品種のいちごの食べ比べができ、それぞれの味の違いを楽しめました!あまおとめが好きなのですが、どの品種もとても甘くて美味しかったです。
真っ赤に色づいたいちごは目にも楽しく、ハウス内もとてもきれいでした!入り口に飾られているインテリアも可愛かったです!インスタもされているということでフォローさせていただきました。
職場が近くて、昼ごはんに同僚と行きます。
季節ごとの旬の食材を使ったランチが魅力的です!
インパクトある可愛いみきゃんの箱に入った柑橘が購入出来ます。旅行で初めて訪れましたが、農産物だけでなくお惣菜系も和菓子系もお酒系も充実していて、ついつい買い過ぎてしまいました。
姫小春やひめのつきといった愛媛の珍しい品種のミカンも購入する事が出来ました。
道の駅なかやまに行ってきました!
中山の特産品である栗を使った商品がたくさんあり、どれも美味しそうでしたが、その中でも栗の渋皮煮を購入してみました!
これから食べるのが楽しみです♪
いちご狩りに行ってきました。
くぼなか農園さんに行くのは初めてでしたが、とてもキレイに整備されたハウスで気持ちよくいちご狩りができました!
入口のロゴやハウス内の小物などもとても可愛いです。
いちごはいろんな品種があり、どれも甘くて美味しかったです!食べ比べるとそれぞれの特徴があって、友達とお気に入りの品種を見つけるのも楽しかったです♪
いちごのベッドは一部、2段になっている場所があり、低い段は子供でも届く高さになっているので家族で行くのもオススメです!
今治市大三島でいちご狩りをしました。
いちご狩りをするハウスの中がとても綺麗でした。
大三島ICをおりて車ですぐ近くで、迷わずいけました。
いちごをお腹いっぱい食べたられて、とても良い休日になりました!
お土産を買いに立ち寄りました。
橋が見えて、景色がとても綺麗です。
レストランやフードコートも利用したことがあります。とくにテラス席は眺めがよくて、ついつい長居してしまいます!
宇和島・道の駅きさいや広場で電動自転車をレンタルして約4キロ程走ったら立派な九島大橋を渡り、周囲12キロほどの九島をぐりる一周サイクリング。体験したのは5月でした。青い空に透き通る海、爽やかな潮風を体全身で感じて、最高でした??アップダウンがあるので電動自転車オススメします。スイスイ走ってくれるので疲労感はほぼ無く、60分快適サイクリングでした。「ゴジラ岩」ホントそっくり(笑)次、機会があれば、是非、夕日を独り占め、感動するだろうなぁ…
家族で買い物に行きました!
休日だったこともあり、愛媛県が作った柑橘品種のPRイベントも行っていました。
お店ではあまり見かけない「媛小春」を頂きました。
皮は日向夏のような黄色で、味はさわやかな甘さで非常に美味しかったです。
他にも、愛媛県が作った新しい品種「愛媛果試第48号」の紹介もありました。「愛媛果試第28号(紅まどんな)」と「甘平」の掛け合わせで生まれたとのことです。お店で買えるようになるのが待ち遠しいです。
みなっとでのイベントで、柑橘について、たくさん学ぶことができました。マーマレードとみかんジュースも買って帰りましたよ。
ハーバリウム体験に来ました。子ども達は好きな花材を選んで真剣に作っていました。上の娘がもうすぐ小学校を卒業するので、良い記念になりました。
転勤で四国にいた事があり、無性に四国のさきっちょの佐多岬に行ってみたかった事を思い出し、11月に行きました。念願の景色を見れて感動し、道中の景色も堪能しました。八幡浜の道の駅で沢山の種類の魚に興奮しましたが、保冷バックが小さくて少ししか買えず残念。なので1月に再訪し、色々買って帰りました。種類もサイズも素晴らしいお魚。又行きます。
帰りに 高速を使わず 海沿いの道を走りました。素晴らしい景色ですね。
松山と 道後温泉にそれぞれ宿泊しました。
宇和島の産業まつりに合わせてきました。
昼食時でしたが、料理の提供も早くびっくりしました。
人気ナンバーワンのものを注文しましたがとても美味しくあっという間にペロリと平らげてしまいました
からりに行ってきました!この日はレストランが臨時休業だったため、直売所にて、内小豚のもろみ焼きバーガーとじゃばらドリンクを購入。直売所の外にある具沢山のもろみ焼きバーガーと、さっぱりしたじゃばらの味わいを堪能しました^_^じゃばらは花粉症対策にも有効だそうで、これからの時期にオススメみたいです!今月26日までじゃばら祭りを開催していて、じゃばら商品が20%オフで購入できるようです。帰り際にカヌレを購入して、家に帰ってから食べましたが、外はカリッとしていて、中はもっちりした食感で美味しかったです。その他にも直売所には地元の野菜やお米、ソーセージ、うどん、ワイン、コスメ商品、工芸品など、色々な商品が楽しめるようなので、また行ってみたいです!
眼前に海が広がるレストランでとても眺めが良かったです。「はまんぼご膳」は地元でとれたニンジンをはじめ、野菜がおおく使われています。郷土料理のイギス豆腐は初めて食べました。ご飯はタコ飯になっていて、水産物も農産物も食べられたので大満足でした。
久しぶりに太陽市に行ってきました!
旬の農産物がたくさん並んでおり、特に柑橘類の種類の多さにびっくりしました。
ですが、僕が行った時には、大好きな姫小春がもう売り切れており、今度行く時はもう少し早く買いに行きます!
しまなみ街道をドライブして、非日常を味わう旅の先にある苺園。
ハウスに入ると甘くて幸せな香りに包まれます。腰の高さにイチゴがなっていて、小ぶりのものから大ぶりのものまで、どのイチゴを選ぼうかと考える時間も楽しいです。とても丁寧に栽培されていて、どのイチゴもとても品質が良く、わざわざ行く価値有りです!
1月の寒い季節に今治市訪問の際、立ち寄りました。
コンパクトなスペースにみかんとタオルがいっぱいでした。
しまなみ清美タンゴールジュース、おいしかったです。
友人と遊びに行きました!
敷地内のどーや市場でお昼に海鮮丼を食べました。新鮮な海鮮を味わえるのでオススメです!
予約は必要ですが、海鮮BBQもできます?
どーや市場では新鮮な海鮮を購入することもできるみたいです!
ただし、無くなり次第、お店も閉まるので購入したい方は、早い時間に行かれることをオススメします!
(夕方に行った時は閉まってました)
同じく敷地内のアゴラマルシェでは、愛媛ならではの農産物や商品がたくさん購入できます!
特に、柑橘類のジュースは種類が多くてみてるだけで楽しめます!
南予に遊びに行った際は、ぜひ足を運んでみてください!
中山特産品センターでは、中山まんじゅうなど地域の名産がたくさん販売されていました。
今回は中山栗を使用した甘煮を購入!
そのまま食べましたが、とっても美味しかったです^^
産直市にはよく行きますが、初めて隣のおひさま食堂でランチを食べました。
種類豊富で迷いましたが、お店オススメのエビチリにしました。また行きたいです!
工房でコロナ撃退のアマビエが飾っていて、とてもかわいいので作りました。
緑の木々に囲まれながら先生も丁寧に教えてくれるのでとても楽しいです。
初めて東京から帰省の友人と3人で体験してから 病みつきになり もう何年も通っています
作品が出来るのが毎回楽しみです
自然の爽やかな風の中 シーサーが毎回迎えてくれます
難しそうですが 丁寧に教えていただけるので誰でも大丈夫だと思います
みなとまちまってるをランチに使用しました。
数多くの品揃えにサラダバーもありワクワクできました。
また是非行きたいです