かんきつ王国の愛媛は、みかん狩りはもちろん
いろいろな田舎体験がもり沢山!
海、山、川…。豊かな自然の中で
愛媛を思いのままに楽しんでください。
おじさん、おばさんたちが笑顔で待ってるよ!
今治・しまなみ海道編
松山編
久万高原町編
大洲編
八幡浜・西予編
西予市編
鬼北・松野編
卯之町 旧武蔵にて昔の生活体験をしてきました。
かまどに火入れ
おかまでご飯を炊く
具沢山のお味噌汁作り
じゃこ天を七輪で焼く
みんなで野菜を切ったり、お膳、食器を拭いて準備したり
指導者の方に説明して頂く度、子供達がキラキラした目で聞いていました^_^
次回のイベントも楽しみにしています。
自分で釣った魚三匹を天ぷらや刺身に料理してもらって食べました。
トータル2時間くらいでとても楽しめました。
国道56号線を通ったときに看板を見かけてはいましたが、今回初めて行ってみました!
立派なガラスハウス内に様々な植物が展示されており、とても楽しめました(^^)
お花やサボテン、多肉植物などを購入することもできます。
また、飲み物も販売しており、展示自体は無料で見ることができるので、休憩にもオススメです!
釣り堀で1人3匹ずつ釣り、刺身、フライ、焼き魚に調理してくれます!
初めての釣り体験で、最初は少し難しかったですが、釣れたときは達成感がありました。
料理はどれも出来たてで、とても美味しかったです!(^^)
川魚の刺身等、普段食べる機会があまりないので貴重な経験ができました!
職場の同僚とワイワイ体験できて楽しかったです♪
職場の同僚と行きました!
初めてのシーサー作りでしたが、先生が優しく教えてくださり、オリジナルのシーサーを作ることができました!
私は置物にしましたが、お皿やコップ等も作れます!
自分で作ったシーサーはとても愛着が湧いてます(*^^*)
職場の同僚と行きました!
フォトフレームに様々な色の箔を貼っていき、初心者でも簡単に作ることができました!
光の当たり方によって見え方が変わってとてもキレイです♪
店舗ではポストカードやアクセサリー等をいろいろな作品を販売していました。
自分で作ったフォトフレームに購入したネコのポストカードを入れて飾っています(*^^*)
ほかのグリーンツーリズム体験に行った帰りに立ち寄りました。
内子町の野菜や果物、加工品、工芸品などがたくさん並んでいました!
(コオロギキャンディなるものも(´?ω?`)!)
内子町は果物の栽培も盛んなところなので、旬の時期にまた行きたいと思います♪
また、からりといえばジェラート、ということでお米を使ったライスジェラートを購入。
見たことのないフレーバーだったので、興味本位でしたが、お米の食感を楽しみつつ、とても美味しくいただきました!
職場の同僚と一緒に体験してきました。
作るの難しそうだなぁと思っていましたが、糊を塗ったフレームに、好きな色の金箔をちぎって自由に貼り付けていくだけで、とても簡単にできました!
それぞれの個性が光る、素敵なフォトフレームが完成♪
また、ギャラリーではポストカードやさまざまな種類の和紙、アクセサリーなど、魅力的なものがたくさん販売されていました。
ギルディング体験もギャラリーを見るのもとても楽しく、またゆっくり行きたいと思います!
以前から行ってみたいなぁと思っていたなかやまフラワーハウスに行って来ました。
本当に入場料なしでいいのかな...と不安になるくらいたくさんの植物が大きなハウスいっぱいに広がっていて、種類の多さや美しさに圧倒されました!
施設内には花や多肉植物、観葉植物などを購入できる場所もあります。
どれも可愛くて、かなり迷いましたが一番気に入った観葉植物を購入しました!
水を変えたり、日光に当てたりしながら、大切に育てています。
植物好きの方はもちろん、そうでない方にも一度訪れていただきたい場所です♪
職場の同僚と一緒に体験してきました。
作りながら話も弾み、粘土をこねるのも久しぶりで、とても楽しかったです!
作り方のポイントや粘土の扱い方など、丁寧に教えて頂けるので、初めてでも安心して製作できました。
出来上がった作品は部屋に飾って、小物入れにしています!
愛着が湧くだけでなく、見るたびに楽しい思い出も蘇るのでおすすめです♪
職場の同僚と行きました!
金箔は綺麗で、たくさんの色があり、とても驚きました(^^)
自分の好きな形にちぎり、組み合わせることで様々な模様を作ることが出来ました!
また、工房の正面にはギャラリーがあり、和紙のポストカード等、魅力的なものがたくさん並んでいました
お気に入りのペンギンを購入しました~!
お友達3人でシーサー作りにいきました。小さな頃に粘土遊びをしたことが思い出され、童心にかえったような気分になりました!焼き上がりが楽しみです。玄関先に飾る予定です!お家を守ってもらいたいです(*^o^*)楽しい時間をありがとうございましました(^-^)
友人に誘っていただきました。海風窯はほんの少し山の手で、自然に囲まれたステキな場所にありました。私は、娘が高校の修学旅行でシーサーを一体だけ製作して持ち帰っていましたので、対のもう一体に挑戦しました。初めての体験でしたが、とても楽しく、時間があっという間に過ぎていました。娘には内緒にしているので、仕上がって並べて見せたら、どんなリアクションなのかな~(^。^)と楽しみです。ありがとうございました。
初めて赤松農園のいちご狩りにお邪魔しました。
たくさんのハウスがあり、常時数種類のいちごを楽しめるようになっていました。
とても綺麗に管理されています!
帰りにいちごの購入もできるのでお土産にも困りません^_^
シーサー作り体験(海風窯)の後、シーサイド公園に立ち寄りました。
美味しい食事とスイーツに会話も盛り上がりました。
今度は天気の良い日に行きたいです。
建物の一階にある道の駅には、美味しそうな物がいっぱいありました。
井上苺園さんでいちご狩り体験をしました。大三島ICから車で1分なので分かりやすかったです!
40分間食べ放題で、あまおとめと何とかベリー(ド忘れ)をお腹いっぱい食べました!甘くて瑞々しくて…最高でした。
ハウスの中をミツバチが飛んでお仕事してたので娘は途中から怖がってましたが、楽しく沢山食べれたようです!
えひめグリーン・ツーリズムのクーポンで100円引きになってお得でした。
持ち帰り用に量り売りもして下さいました。苺園の奥様が優しく気さくに教えてくださり、満喫して帰りました。また行きたいです!
旧武蔵 正月準備イベントの餅つき、しめ飾り作りを体験しました。
雪が降る中での餅つきに子供達は、大興奮!!
順番に並んでは餅をつかせてもらい、あんこ餅、よもぎ芋餅、きな粉餅、俵餅、黒糖餅など沢山のお餅を作りました。
つきたてのお餅の美味しさに子供達も大喜び^_^
昼からのしめ飾り作りに興味のなかった子供達もいざ作り始めると『ここは、どんな風に藁を持つの?ズレないようにどうすればいいの?』と一生懸命におばあちゃん先生に教わっていました^_^
最後に余った藁で我流の縄を編んで遊んで子供達なりに遊びを創作していました。
60代、70代の方々も参加しており
子供達に餅の丸め方、並べ方、片栗粉のまぶし方など沢山のコツを教えてもらいました。
子育て世代の私たちが教えてあげられない知識、経験を経験豊かな方から受け継げる素晴らしいイベントでした^_^
2歳と3歳の子どもと大人4人で計4個の作品を作りました。
子どもは大人がしっかりついての作成になりましたが、3歳の息子は楽しみながらほとんど自力で作ってしまいました!
大人は少し立体的なものを作ったので子どもよりも時間がかかってしまいましたが、その間は施設を出て自然の中を散歩したりと子どもたちも退屈せずに作成に没頭できたのもよかったです。
作るときはとても丁寧に説明してくださるので、普段もの作りをしない方でもチャレンジしやすいと思います。
結婚1周年を記念して二人で何か体験ができるところを探していて
松山近郊でピザの手作りができると拝見し伺いました。
初めてでしたが、スタッフの奥様に丁寧に楽しく手順を教えていただき、
また旦那様に良い火加減でおいしく焼いていただき、二人で三枚をペロッと
平らげました。
大変お世話になりました。また行きたいです。
長時間の運転で疲れていませんか?
中山で一息をつくならここがおすすめです!
駐車場も広く、中山の特産品がたくさん並んでおり、小休憩にちょうど良いです。
ソフトクリーム屋、蕎麦打ちが体験できる施設も併設されています。
中山の特産品を買えるのは、道の駅なかやまだけではありません!
なかやま特産品センターでも様々な特産品を買えます。
とくに栗のシーズンになると、焼き栗がたくさん並び、お店からいい匂いがぷんぷんします。
私が訪問した時にも、お店の入り口から良い匂いがしてました。
ぜひ一度寄ってみてください!
なかやまの山間にある植物園。
この日、行くことになり初めて中山に植物園があることを知りました。
しかも入場料不要!!
入場料が要らないので気軽に立ち寄れます。
内心、大したことないのかなと思ってましたが、様々な植物が展示されており、また、展示の仕方も工夫されておりすごく楽しめました!
入り口の右手側では、多肉植物を数多く売っており、私はそこで運命的な出会いをし、初めて多肉植物を買ってしまいました。
この日以来、多肉植物について興味を持つようになり、動画を見たり、調べたりするようになりました。自分の趣味が一つ広がり、前より生活が充実したように思います。
ぜひ植物好きの方、興味のある方、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。新たな趣味の広がりがあるかもしれません。
(駐車場から歩いてすぐのところに、鹿に餌やりできるところもあるのでぜひ。)
名前のとおり、肱川の横にある道の駅です。
店舗の裏側に行くと、綺麗な肱川を間近で見ることができます。
お店には肱川の名産品が数多く並んでいるほか、飲食店が2つ併設されており、お昼を食べるのに立ち寄るのもアリです。
(肱川ラーメンも食べることができます!)
私が訪れた時は、串物を販売する屋台?が出ており、とても良い匂いがしてたので、思わず買ってしまいました!
これも、道の駅に寄った時の醍醐味のひとつですよね!
大洲市の山奥にある釣り堀。
山奥とは言っても、小旅行するにはうってつけ!ただし、一部道が狭いところがあるので、その点は注意が必要です。
到着すると、そこは大自然に囲まれ、普段の疲れも一気にリフレッシュできました!
12月の上旬に体験に行ったため、お店の人からは釣るのが難しいかもと言われていましたが、小一時間程度で参加者全員が1人3匹というノルマを達成することができました。
釣った魚はすぐに調理してもらい、昼食としていただきました。
苦労して釣った魚を新鮮なうちにいただけることもあり、美味しさは格別です!!
特に、川魚のお刺身は新鮮でないと食べることはできないので、とても珍しいと思います。
お店の方にはとても優しく対応していただき、また来たいと思わせてくれるような体験でした!
一度体験に行く価値はあると思うので、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか
職場の同僚と一緒に行きました!釣り堀は最初なかなか釣れず苦戦しましたが、終盤なんとかコツを掴むことができ、立派なニジマスを釣ることができました!
その後は、ニジマスやイワナを使ったボリューム満点!めちゃ美味ランチをいただきました。お店の方もチャーミーな方で、楽しい時間を過ごさせていただきました!!また行きたいです!
職場の同僚と体験しに行きました!
まさか、愛媛県でシーサーづくりを体験できるとは思ってもいませんでした。
童心に帰って、必死に粘土をこねて丸めたりしてると、時間もあっという間でした。
お店の方が優しく教えてくれるので、どなたでも問題なく作れると思います!
当日作成してから、1ヶ月くらいでできるみたいです。
受け取りまで非常に楽しみです!
家族、友人、大切な人と様々なシチュエーションで行っても良い思い出が作れると思うので、ぜひ体験してみてください!!
優しいスタッフさんがお話しながら教えてくれて、楽しかったです♪ピザもボリュームがあって、満足です!
女子4人で行きました!
生地を混ぜるところからスタートして、こねたり、のばしたり、盛りつけたりと沢山体験できて楽しかったです!
出来たピザも美味しくて大満足!
スタッフさんも気さくな方ばかりでとても雰囲気が良かったです♪
道の駅「虹の森公園」まつの
初めて吹きガラス体験にお邪魔しました。
手袋、用具など準備されており手ぶらで吹きガラスを楽しむことができます。
好みの色ガラス、デザイン、泡、キレツを選んで
初めてでも先生にフォローしてもらいながらステキなグラスを作ることができました^_^
小学校低学年の男の子が作っている様子も拝見しましたがとても楽しそうに作っていました。
今年も吉田のみかん狩りへ
吉田のみかん狩りは、何ヵ所かみかん園地を所有していらっしゃるようで去年のみかん園地とは別の園地に案内してもらいました。
こちらも平坦で足元の心配をする事なくみかん狩りを楽しめます^_^
アルコール、ゴミ箱など準備されています。
一つ注意が必要なのが
お手洗い!
みかん園地にもお手洗いはありますが…
事前に済ませてからをオススメします^_^
来年も美味しいみかんを楽しみにしています!