体験
    古民家 築230年の太宰家庄屋屋敷を見学
●太宰家庄屋屋敷の説明と見学・・・体験時間約1時間
 夭折の俳人 芝 不器男(しば ふきお)は太宰家の養嗣子
・普通見学コース
 屋敷全体の説明を、太宰家で生まれ育った與那原慶子氏(旧姓:太宰慶子)が案内します。
・専門見学コース
 古民家に関わる建築関係について、與那原浩氏(一級建築士)が説明します。
・オプション・・・①②③の体験を、いずれも+(1,000円/1人)で楽しめます。
 ①孫九庵句会
 ②野の花の生け花教室(野の花を使った生け花)
 ③絵手紙教室(絵手紙)
- 安全面での対応・注意事項
 - ・体験指導者あり/・天候により受入不可の場合あり・医療機関まで車で5分
 
体験内容
- 内容
 - ①土間・大梁の説明
②茅葺屋根の説明
③台所・土間・使用人の部屋
④上段の間
⑤江戸時代の建築とエコ住宅への知恵
⑥オプションとして、句会や野の花の生け花、絵手紙を楽しめます。 
- 実施期間
 - 年間(予約のみの受付で随時対応)
 
- 体験(集合)場所
 - 銀杏舞う古民家の宿 孫九庵
 
- 定員
 - 2~20人/1回
 
- 実施回数
 - 2回/1日
 
- 体験時間
 - 1時間~
 
- 料金
 - 普通見学コース 500円
専門見学コース 1.000円
(団体料金15~20人は要相談) 
- 修学旅行受入
 - 可
 
- 予約
 - 要予約/3日前
※與那原浩の場合は、3日前では受入不可の場合もあり。 
予約先・基本情報
- 施設・団体名
 - 銀杏舞う古民家の宿 孫九庵
 
- TEL
 - 090-1176-4951
 
- FAX
 - 0895-20-7250
 
- k0203yonahara@gmail.com
 
- HP・SNS
 - 
公式サイト
 
- 住所
 - 愛媛県宇和島市三間町大内20番地<Google Map>
 
- 交通アクセス
 - 【車】三間インターから車で10分(5km)
【JR】JR大内駅から徒歩で7分(0.5km)
【バス】二名小バス停から徒歩で5分(0.3km)
【フェリー】八幡浜港から(車)で60分(35km) 
- 駐車場
 - 有/10台
団体バスの可否/可(バス1台) 
- 営業時間
 - 受入時間 10:00~16:00
 

